ふじむら歯科医院の日々
by fuji-dent
カテゴリ
全体執筆論文
歯科臨床ファイル
歯科医院のこと
学術研修
消毒システム
趣味
スポーツ
生まれたところ
その他
経過観察
院内設備
未分類
タグ
歯周病その他のジャンル
コロナ対策設備
コロナ禍の中、つい更新が滞っていました。申し訳ありません。
コロナ対策として、患者さんの感染機会減少のためにいくつかの設備を導入しました。
1つ目は診療室天井に埋め込み設置の空気清浄機です。HEPAフィルターを装備しており、ウィルスの捕捉、臭いの減少に役立ちます。花粉症のシーズンなどにも有効です。
2つ目は口腔外バキュームです。音がうるさいので導入をためらっていましたが、エアロゾル対策のため有効と判断し導入しました。当院はスペース不足なので、カート式とし、各診療台間を移動します。 
日本経済新聞の元記事 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65045360V11C20A0LKA000 



3つ目が、この頃NHKなどで紹介され話題となっている、光触媒フィルター利用のカルテック社の空気清浄機です。待合室に設置しています。日本経済新聞の記事で、「日本大学や理化学研究所と共同で実験したところ20分で新型コロナウィルスを99.8%以上不活性化した」というのを読み、導入を決めました。

4つ目は診療機器の数の補充です。歯の切削や義歯の調整などに使うこれらの機器は、1本10数万円もしますが、患者さんごとにオートクレーブで滅菌のために熱をかけますので、消耗が激しいのです。友人のアドバイスで中国製のリーズナブルな機器を6個購入しました。耐久性など興味がありますが、ドイツ製のオリジナルなものはとても高価ですので、使ってみる価値はあると感じました。

by fuji-dent
| 2020-11-30 14:00
| 院内設備