ふじむら歯科医院の日々
by fuji-dent
カテゴリ
全体執筆論文
歯科臨床ファイル
歯科医院のこと
学術研修
消毒システム
趣味
スポーツ
生まれたところ
その他
経過観察
院内設備
未分類
タグ
歯周病その他のジャンル
栃の心関の初優勝
初場所は平幕の栃の心が優勝しました。ひっぱたいたりしない重厚な取り口は美しかったです。おめでとうございます。
今から10年と少し前に、私と小6の長男は二人で東京見物に来ました。目玉は浦和レッズの試合と大相撲の千秋楽でしたが、郷土力士の栃の花がいた春日野部屋の朝稽古も見に行きました。
「栃乃洋」、「栃の花」の幕内力士が居ながら、我々親子の目に強烈に焼き付いたのは別のある若い力士の必死の稽古でした。
「レヴァニ!勝ってグルジアのお母さん喜ばせるんだろ!」
親方から「レヴァニ」と発破をかけられていたこの青年は、この日幕下優勝がかかっていた当時19才の栃の心関でした。
上半身に比べ、下半身が異様に発達していた力士はあいにく千秋楽は負けてしまいましたが、若い頃を知っている力士、大怪我を乗り越えての10年後の本場所優勝の感慨は一入でした。
郷土力士「栃の花」関 (現年寄 二十山親方)
#
by fuji-dent
| 2018-01-29 16:07
| その他
12/3 東京医科歯科大学同窓会卒研
今日は先週に引き続き東京でした。朝一の新幹線ホームはまだ暗かったけれど、発車後次第に明るくなってくる車窓の風景は、よ〜し今日も頑張るぞ!という気にさせてくれます。

9時前に着いた東京は快晴で暖かでした。会場は歯学部国立最高峰の東京医科歯科大学、講師はともに同大学の卒業生、我孫子市開業の千葉先生と所沢市開業の斎田先生。昔所属していたスタディグループ火曜会や臨床歯科の関係で旧知の二人です。友達のよしみで写真を1枚。
昔からぶれない千葉先生の臨床や、基本治療をベースに、再生療法に取り組んでいる斎田先生の症例を拝見し、自分のやって来たことは、間違い無かったんだという確信と、不足していたいくつかの点、十分得るものを得て、帰路につきました。
#
by fuji-dent
| 2017-12-04 09:23
| 学術研修
11/30 岩手医大公開セミナー
木曜の診療を、少し早めに終えて、岩手医大循環器センター研修室で、県内各地の拠点を結んだ公開セミナーがあり、X線上でで見られる疾患の鑑別について勉強して来ました。歯根嚢胞とばかり思っている像でも、CTにて調べると別の像が見えて来るということが分かり、ますます大学などの専門機関との連携が必要と感じて来ました。

#
by fuji-dent
| 2017-11-30 23:58
11/25・26 顎顔面矯正ステップアップセミナー
11月の最終週末は、2日間に渡って、当院が行なっている顎顔面矯正治療の上記セミナーに参加して来ました。早朝雪模様の盛岡でしたが、大宮まで来るとご覧のような快晴、冬の車窓からの楽しみ、富士山がくっきりでした。
土曜14時から20時、日曜は9時から17時までビッシリと実習中心の時間を過ごしました。今回の講師は黒江先生ではなく、数名の若手インストラクターで、私が受講したBasicから一歩進んだ細かいところの解説が聞けて、大変参考になる点が多々あり、すぐに臨床に活かそうと思いました。
#
by fuji-dent
| 2017-11-27 17:59
| 学術研修
日本歯科放射線学会 臨床画像大会
お誘いをいただきアイーナの学会へ参加してきました。CTの利用の可能性について勉強して来ました。参加者へのお土産に大量の「福田パン」。皆驚愕、人気の「あんバター」一個1000kcal弱でもつい手が出ました。

#
by fuji-dent
| 2017-11-12 23:06
| 学術研修