人気ブログランキング | 話題のタグを見る


ふじむら歯科医院の日々


by fuji-dent

プロフィールを見る
更新通知を受け取る

カテゴリ

全体
執筆論文
歯科臨床ファイル
歯科医院のこと
学術研修
消毒システム
趣味
スポーツ
生まれたところ
その他
経過観察
院内設備
未分類

タグ

その他のジャンル

日本歯科放射線学会 臨床画像大会

お誘いをいただきアイーナの学会へ参加してきました。CTの利用の可能性について勉強して来ました。参加者へのお土産に大量の「福田パン」。皆驚愕、人気の「あんバター」一個1000kcal弱でもつい手が出ました。

日本歯科放射線学会  臨床画像大会_f0154626_10131128.jpeg

# by fuji-dent | 2017-11-12 23:06 | 学術研修

第37回臨床歯科を語る会参加

  7月7日(金)から9日(日)まで府中市、クロスウェーブ府中にて行われた「第37回 臨床歯科を語る会」に参加して来ました。北は北海道から南は熊本まで、200人ばかりの歯科開業医が二泊三日間寝食を共にしながら、歯科臨床を語り合う、という会で僕はおそらく32回目の参加と思います。
 歯科雑誌執筆者や有名セミナー講師がごろごろ、高いレベルの症例報告に驚かされます。歯科治療は個人の診断に基づいて行われていますから、いろいろな治療方法があるわけですが、通常は抜歯と思われるような歯でも、「あらゆる手段を使ってとことん大切にする」という共通姿勢が貫かれており、現在巷で氾濫する「安易に抜歯をしインプラントを勧める」という歯科医は一人も居りません。
 とは言っても、そういう姿勢に欠ける輩が多いのか、あいにく地元岩手県からの参加者はまた今年も僕一人。地元で話が合わないはずです。

第37回臨床歯科を語る会参加_f0154626_19140706.jpg
第37回臨床歯科を語る会参加_f0154626_19125492.jpg
第37回臨床歯科を語る会参加_f0154626_19121980.jpg

今回は分科会「欠損歯列に置けるDeep Over Bite」の演者に選んでいただき、当院の足掛け29年症例を発表してまいりました。
発表すると分かるのですが、準備は辛いのですがたいへん勉強になります。
 開業33年目、経過の長い症例が続々。
「やったときばかり喜ぶのでは無く、如何に長持ちさせるか?という方が大事」
ということを分かっている歯科医師には評価される機会もあるかもしれません。
 今夏は「お勉強」の機会が多く7/29(土)、8/5(土)と2週続けて土曜休みになります。患者さんにはご不便をおかけしますが、何とぞご協力をお願いいたします。

第37回臨床歯科を語る会参加_f0154626_19120645.jpg

 
  今年の4月末で医院を閉院なさった京橋の金子一芳先生。
 (私の臨床にかなりの影響を与えました。恩師と勝手に思っております)
 84才、相変わらずお元気で怖かった。
 (2年後追記 どうもこの時86才だったらしい・・・)



















# by fuji-dent | 2017-07-11 19:43 | 学術研修

満開の桜の中の通勤walking

いい天気の今朝、土日の食い過ぎを反省し、当地ほぼ満開の桜を眺めながら、気持ちよく通勤しました。最初のあさ開の桜は撮り忘れてしまいましたが、その後は左上から八幡宮、付小、中津川沿い、盛岡城趾公園、そして杜陵小。今朝は多めの7700歩です。
満開の桜の中の通勤walking_f0154626_17284744.jpg

# by fuji-dent | 2017-04-24 17:30 | スポーツ

オートクレーブの新規購入にあたり試したこと その3

 簡単な実験はしてみたものの、この位で全面的に信用できるわけも無く、重力置換方式の限界をもう少し詰めてみようと、かねてより徹底した院内滅菌消毒システムを構築されたA県のM先生にお聞きしてみることにした。M先生はクラスBだ何だと、プレバキューム方式が話題になる随分前から管理システムを完成されておられたので、てっきり重力置換方式のオートクレーブで工夫されてお使いだと思って相談したのであるが、何とご自分でプレバキュームシステムを別途用意し、外付けされていたということがお聞きしてから分かった。歯科滅菌システムのエキスパートのM先生であるから、やはり重力置換ではダメかと思ったが事情をご説明し、滅菌状態を調べるためのアドバイスをいただいた。
「僕もこの頃チョット気になることがあって調べてみたいのでまた連絡するね」
後日いただいたメール、先生も調べられた結果下記の検査器具を見つけ、購入され試されたということであった。さらに重力置換でどの位まで行けるか知りたいので、当方に貸して下さるということが書かれてあった。💓
オートクレーブの新規購入にあたり試したこと その3_f0154626_17230509.jpg
オートクレーブの新規購入にあたり試したこと その3_f0154626_17340196.jpg
感謝、感謝であります。
続く

# by fuji-dent | 2017-04-04 17:35 | 消毒システム

オートクレーブの新規購入にあたり試したこと その2

重力置換型オートクレーブ(クラスN)の滅菌能力チェックの続きです。
普段使いの滅菌テープはこれで、このテープを包装パック内に入れても滅菌状態を示します。
オートクレーブの新規購入にあたり試したこと その2_f0154626_18393213.jpg
オートクレーブの新規購入にあたり試したこと その2_f0154626_18391537.jpg
今回はこの他に別の化学的滅菌インジケーター、3M社の1243Aを使用してみました。インジケーターは高価で、YUYAMAから2、3枚やっと分けてもらえました。3Mに試供品をお願いしましたが1枚送ってもらうのがやっとでした。比較的大きな知り合いの医療機関に分けてもらえないか聞いてみましたが、外注だったり、試していないなどの返事でこれ位しか出来ませんでした。
オートクレーブの新規購入にあたり試したこと その2_f0154626_18392778.jpg
オートクレーブの新規購入にあたり試したこと その2_f0154626_18505093.jpg
オートクレーブの新規購入にあたり試したこと その2_f0154626_17113036.jpg


むき出しで滅菌した細いバキュームチップ(中空想定)では以下の2種類で滅菌状態を示しました。中空のものは滅菌できないわけでもなさそうです。


オートクレーブの新規購入にあたり試したこと その2_f0154626_18500925.jpg
続く




# by fuji-dent | 2017-04-03 18:51